こんな悩みを解決できます!
・彼氏が無職で将来が不安だ
・正社員として働いてほしい
・この人と結婚していいのかわからない
結婚は、人生でも大きなライフイベントですし慎重になってしまいますよね。
正しい情報を知れば、将来への不安解消、具体的な対策やアクションプランを知ることができます。
この記事では
・無職の彼氏と結婚するリスク
・結婚前に確認したいこと
・無職彼氏の人生逆転するためのコツ
について解説していきます。
自分が同じ立場だったから、同じ目線で解決策を伝えることができます。

では、早速見ていきましょう!
Contents
無職の彼氏と結婚は簡単ではない

無職の彼氏だと、結婚は現実的には簡単ではありません。
なぜなら、生活していく上でお金が非常に大切だからです。
貯金が人並み以上にあるなどお金持ちであれば問題ありませんが、そんな人は少ないですよね。
結婚後はお金が必要になる場面が多く、結婚資金やマイホーム、子育てなど、様々な費用がかかります。
そのため、無職の彼氏では現実的には難しいこともありそうです。
無職の彼氏と結婚するリスク3つ

無職の彼氏と結婚するリスクについて、解説します。
ライフイベントの開催が難しい
ライフイベントはたくさんありますし、一度きりの人生、楽しみたいですよね。
ライフイベントの開催には、必ずお金が必要になりますので、ライフイベントが開けないこともあります。
主な年代別ライフイベントについては以下です。
20代〜30代に予定されている主なイベント
①車の購入
②結婚費用
③出産費用
④子どもの教育費(〜小学校まで)
⑤住宅購入費
40代〜50代に予定されている主なイベント
①子どもの教育費(中学校・高校)
②子どもの教育費(大学)
60代に予定されている主なイベント
①老後の収入
②老後の生活費
③介護費用
こう見ると、イベントだらけですね。
無職で今貯金があっても、働かないと難しいのではないでしょうか。

人生の中で、イベントは人生をより豊かにしてくれるものです。
周りの目が冷たい
周りの目が冷たいと感じることも多いでしょう。
一般的には、定職についている人と結婚することが多いため、無職の彼氏と結婚すると聞いただけでも驚かれることが多いでしょう。

なぜ無職の人と付き合っているのかと疑問を持たれることもあります。
親戚との繋がりが疎遠になる

無職だと親戚のイメージは良くないです。
親戚が集まる場で、深堀りされた時に無職の旦那をどう説明すれば良いのか困りますよね。
深堀りされるのがめんどくさくなり、親戚との繋がりが疎遠になってしまう可能性は高まります。

長期休暇は親戚と会う機会があり、親戚から「よく思われないかも」と思われるのがめんどくさくなり、付き合いが疎遠になる人もいますよね。
結婚前に確認したい意思確認
無職の彼氏と結婚する前に確認しておきたいポイントを紹介します。
無職の彼氏と結婚する上で、以下の内容をしっかりと意識していることで無職の彼氏でも結婚が視野に入ります。
仕事をする意思
まず、仕事をする意思があることが一番大切です。
仕事してお金を稼ぎたい!気持ちがあれば、問題ないと思います。
働いていないことが、悩みのタネになるので、意思がないのであれば、この無職期間は長くなることでしょう。
逆に、仕事をする意思があるのであれば、意思がある時に定職につくことを促しましょう。

僕も無職時代は、仕事はしなければいけない使命感を持っていました。
最低限のプライド
世の中の男性は、少なからずプライドは持っています。
無職で危機感や恥ずかしさはないのかこの気持ちがあれば、自ずと就職に向けて行動できると思います。

自分が無職であることを少しでも、恥ずかしい気持ちを持っていないのであれば
無職から就職することは難しいでしょう。
僕はこの気持ちがありましたので、就職活動にも覚悟を持って取り組めたと思います。
将来の計画

「二人の将来はどうしたいか」「どんな人生を送りたいか」など、具体的なイメージや計画があるかどうかを一度確認してみましょう。
具体的なイメージがあれば、何も考えていないわけではありません。
ただし、言葉だけでなく、実際に具体的な行動が伴っているかが重要なポイントです。
就職活動するなど、今の自分を変える行動をとっているのか確認しましょう。

就職することがゴールではないので、その後の将来に向けた具体的な計画を考えることが重要です。やむくもに就職すれば良いというわけではありません。
無職彼氏の人生逆転するためのコツ
無職の彼氏が早く就職できれば、こんなうれしいことはないですよね。
できるだけ早く就職できるよう、サポートしていきましょう。
無職専門のエージェントに登録する

無職・ニート専門のエージェントに登録することは、かなりおすすめです。
エージェントもプロなので、就職希望者にあった企業を探してくれます。
・無職・ニートにおすすめの就職エージェント
https://coeteco.jp/articles/13965
無職がエージェントを利用するメリット
・エージェントに何でも相談できる
・自分に合う企業を知ることができる
・無職でも書類選考が通過できる企業を勧めてくれる
・就職活動をやらざるを得ない状況になる

エージェントを利用することで、就職活動をしなければならない状況になることが1番メリットとしてあると思います。
無職の就職に特化しているので、書類の書き方、面接のポイントなど細かい部分のアドバイスも貰えますし、
登録してしまえば、就職活動を進める方向になるので、無職から定職するための第一歩としてとても良いです。
職業訓練を受講する
職業訓練には、公共職業訓練と求職者支援訓練があります。
公共職業訓練は、失業保険を受給している人が対象です。
求職者支援訓練は、無職で失業保険を受給していない人が対象となります。
これらの訓練では、専門的なスキルを習得でき、就職活動や就職後にも役立てることができます。
アルバイトをしてもらう

就職意欲が低い場合、まずはアルバイトを始めることをおすすめします。
何もしないよりはずっと良いですし、アルバイトから正社員に昇格することも可能です。
働くことで生活にメリハリが生まれ、就職活動の意欲も湧くことがあります。
できるだけ、アルバイトと並行して就職活動を進めると良いでしょう。
その際、日程調整がしやすい派遣バイトが特におすすめです。
おすすめの派遣会社です。
・派遣会社エントリー
仕事の申し込み〜着金までスムーズに対応してもらい、振込も週単位、月単位で選択が可能です。
まずは、アルバイトから始めてみるのも良いですね。
まとめ
無職からの就職はする上で、一番大切なのは、自分のやる気です。
本人にやる気やプライドないのであればまずは、そこを改善する必要があります。
その上で、職業訓練や無職のエージェントを活用して具体的に就職活動をいきましょう。
一つ一つ準備をして、行動していけば
きっと無職から就職して素晴らしい人生を送ることができるでしょう。
では、次の記事でお会いしましょう!
関連している記事です。
・【20代】転職したいけど、空白期間に何もしてないと思っているあなたへ伝えたいこと
・【体験談】20代ニートが資格取得しても意味ないと思っている人に伝えたいこと