こんな悩みを解決できます!
・無職でも転職フェア行っても良いのか分からない
・無職で転職フェアに参加するか迷っている
・具体的なメリットが知りたい

転職活動で、転職フェア気になっているけど、無職でも大丈夫かな

無職で参加できるのか分からないですよね。
そんな悩みを解決しちゃいます!
転職フェアについて正しく理解すれば、無職でも転職フェアに参加できるようなり、有意義な時間にすることができます。
この記事では、転職フェアのメリット・デメリットと参加する上で意識してほしことを紹介します。
自分も無職の経験があるからこそ同じ立場にたって、有意義な情報を提供できると思います。

では、早速見ていきましょう!
Contents
転職フェアとは

転職フェアとは、大手企業から中小企業まで、求人を募集する企業が集まり、自社のブースで説明を行うイベントです。
商工会議所や転職エージェント主催のものなど、様々な形式があります。
参加費は基本的に無料です。
転職希望者にとっては、企業の担当者と直接話したり、短時間で多くの企業情報を得ることができるメリットがあります。
転職フェアのメリット・デメリット


転職フェアのメリット・デメリットってあまり知らないな

メリット・デメリットを理解することで、参加モチベーションが変わりますよ!
ここでは、メリットとデメリットについて詳しく紹介します。
メリット
転職フェアのメリットは、
・参加企業が多い
・リアルな声を聞ける
・転職の視野が広がる
・企業文化が理解できる
・参加のハードルが低い
などあります。

一つ一つ見ていきましょう!
参加企業が多い
参加企業が多いため、一度に複数の企業の情報を得られる点が大きなメリットです。
また、効率よく転職活動を進められる点も魅力です。
リアルな声を聞ける
実際に働いている社員の生の声を聞けることは、働く上で非常に重要です。
面談ブースが用意されていたり、個別に相談もしやすいため、リアルな情報を得ることができます。
これにより、働くイメージがより具体的に湧きやすくなります。
転職の視野が広がる

自分の志望する業界が決まっていない場合、業界を選ぶきっかけになります。
既に志望業界が決まっている人でも、新しい価値観や考え方に触れることで、視野が広がります。
企業文化が理解できる
実際に働いている社員のリアルな話を聞けることが多く、企業の社風が分かります。
また、質問できる機会があるため、ざっくばらんに話をすることもできます。
参加のハードルが低い
基本的に誰でも参加できるため、気軽に参加できます。
土日に開催されることが多いため、日程調整もしやすく、参加しやすいです。
デメリット
転職フェアのデメリットは、
・十分に話せない
・希望に合った企業が少ない
・得られる情報が限られている
があります。

詳しく見ていきましょう!
十分に話せない
参加人数が多いため、担当者とじっくり個別に話す機会は少ないかもしれません。
また、そもそも個別に話せる機会が用意されていない企業もあります。
希望に合った企業が少ない
さまざまな業界の企業が参加しているため、自分の希望する業界の企業が少ないと感じることもあるでしょう。
また、興味のある企業が見つからない可能性もあります。
得られる情報が限られている
転職フェアに参加することで得られる情報は限られていることがあります。
企業側も深い話はできず、表面的な説明が多くなりがちです。
また、企業が良い部分のみを見せるため、悪い部分が見えにくいことが、得られる情報が限られると感じる原因となっているかもしれません。
無職やニートでも役に立つのか

4月になり、桜が舞い、新卒者が街を歩くようになってきました。
— コドクくん (@Syuuu_dri95life) April 1, 2022
無職、転職フェアに参加していこうと思います。
無職やニートの方でも、転職フェアに参加することは役に立ちます。
無職だからといって参加を拒否されることはなく、実際に無職の方も多く参加しています。
転職フェアでは、業界や職種に関する情報や求人情報を企業が直接提供してくれるため、気になる企業を見つけることができます。
また、参加企業の説明が多いため、複数の企業から効率よく情報を集めることが可能です。
転職フェアの種類

転職フェアには、大きく分けて2種類があります。
・総合型転職フェア
・特化型転職フェア

具体的な説明をしていきます!
総合型転職フェア
総合型転職フェアとは、
業界や職種を問わず、多くの企業が出展する転職イベントです。
大手人材会社や転職サイトが主催しており、初めて転職フェアに参加する方や、転職先の業界や職種を決めていない方におすすめです。
マイナビ転職フェア
マイナビ転職フェアは、参加企業数も多く、比較的大手企業が多いです。
自分の志望している業界は定まっていないのであれば、参加することで、業界分析や自己分析の助けになることでしょう。
マイナビ転職
特徴は、
・開催回数が年間開催回数が100回以上と多い
・全国どこでも開催される
・求職者への案内係が多い
・1ブースの着席数が多い

迷ったら、マイナビ転職フェアですね!
特化型転職フェア

特化型転職フェアとは、
特定の職種や年齢、性別、地域などに限定された転職フェアです。
エンジニアやクリエイティブ職など、自社の採用ターゲットが明確な企業が利用し、志望業界が決まっている方におすすめです。
type転職 エンジニア転職フェア
エンジニア未経験から転職できる企業もあり、ITの優良企業が多いです。
typeエンジニア転職
特徴は、
・未経験者向けの座談会が用意されている
・IT業界向けの職務経歴書の書き方講習
・IT知識の特別講習会
IT転職向けに、手厚い転職サポートを受けられます。

未経験でも安心して参加できますね!
地域特化転職フェア
地域特化型の転職フェアは、特定の地域に限定されたフェアです。
合説ドットコム転職
都市部に住んでいて地元に帰りたい人にとって、良い選択肢となります。
特徴は、
・地域限定の優良企業が多い
・開催エリアは、特定のエリアだけでなく都市部でも開催
地域に根付いて働きたいという意欲が強ければ、無職でも採用されるチャンスは十分にあります。

地元での転職を考えているなら、ありですね!
無職が転職フェアで意識すること

無職が転職フェアで意識してほしいことは
・軽い気持ちで参加すること
・良い企業がなくても気にしない
です。

詳しく見ていきましょう!
軽い気持ちで参加する
軽い気持ちで転職フェアに参加することを心がけましょう。
転職フェアの目的は、自分の希望する業界について知ったり、優良企業を見つけることです。
転職先を決める!と意気込むのは避けた方が良いでしょう。
意気込みは大切ですが、それは実際の選考時に持っておくようにしましょう!

転職活動の第一歩と考えると気が楽ですね!
良い企業がなくても気にしない
転職フェアでは必ずしも自分が納得できる企業に出会えるわけではないので、良い企業が見つからなくても問題ありません。
しかし、転職活動へのモチベーションが高まるきっかけになれば、それだけでも参加する価値は十分にあります。

変に期待しないこと大事です!
まとめ
転職フェアは、無職でも気にせず参加できますし、業界や職種の情報、企業の情報まで幅広い転職情報が得られる貴重な場でもあります。
迷ったら、参加しましょう!
そして、
最後に僕が伝えたいのは、
無職の人が転職フェアに参加するだけでもすごいということです。
なぜなら、僕が無職のときは転職フェアに参加する気力すらなかったからです。
転職フェアに参加する行動力があれば、転職活動もうまくいくはずです。
この記事を見てくださった方の転職活動がうまくいくことを願ってます!

では、次の記事でお会いしましょう!
以下、関連記事です。
【20代】転職したいけど、空白期間に何もしてないと思っているあなたへ伝えたいこと
これだけ!無職から転職できる面接対策3選